小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「魏 ぎ」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「魏 ぎ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 254



例文

詳細は志倭人伝を参照。例文帳に追加

For further details, see "Gishiwajinden."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

均田制は北で始まった。例文帳に追加

The equal-field system started in Northern Wei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

封号は親倭王。例文帳に追加

Her title was Shingi Wao (the title of the King of Wa).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

趙世家・世家など。例文帳に追加

Cho seika (biography of lords in Zhao), Gi seika (biography of lords in Wei) and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

晋南北朝時代例文帳に追加

The period of Wei and Jin in the Northern and Southern Dynasties発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『仏説無量寿経』2巻(三国)の康僧鎧訳…「訳」例文帳に追加

"Bussetsu Muryojukyo, Vol. 2," translated by Sogi Kosogai in Wei: 'Wei translation.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

女王はに使節を派遣し親倭王の封号を得た。例文帳に追加

The queen sent an envoy to Wei and received the title given to a country engaged in a vassal relationship with China: Shingi Wao (the ruler of Wa).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

之琰から四代目にあたる皓(こう)(1728年?-1774年)(君山、鉅鹿民部規貞)は、特に秀でた音楽の才能を持っていた。例文帳に追加

Giko, a fourth-generation descendent of Gishien (1728? - 1774) (Gikunzan or OGA Minbu Norisada), had an outstanding talent for music.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

から親倭王の仮の金印と銅鏡100枚を与えられる(『三国志』では同二年(238年))。例文帳に追加

She was given an improvised gold seal of Shingi Wao and 100 bronze mirrors by the King of Wei (according to "Sanguo Zhi," this occurred in 238).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以下は「書」東夷伝の倭人の条(志倭人伝)に記述された邪馬台国の概要である。例文帳に追加

The following is the summary of Yamatai as described in the section concerning Wajin in Encounters with Eastern Barbarians of the 'Wei Chih' (Gishiwajinden).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

志倭人伝」には、帯方郡を通じた邪馬台国ととの交渉が記録されている。例文帳に追加

There is a record of the diplomatic relations between Yamatai and Wei through Daifang Commandery in 'Gishiwajinden.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちなみに・晋時代の一里は300歩で、・晋時代の1里は76mとされている。例文帳に追加

Incidentally, a ri (a unit of distance) of the Wei-Jin period is believed to equal 300 bu, or 76 meters.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古墳時代には志倭人伝の記述から既に和弓の原型が見て取れる。例文帳に追加

According to a description in the Gishi-wajin-den (魏志倭人伝), there was already an original Wakyu in the Kofun Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皓の没後、安永9年(1780)には、弟子によって『氏楽器図』が刊行された。例文帳に追加

After Giko died, in 1780, "Gishi Gakki zu" (literally, drawings of musical instruments in the Gi clan) was published by his disciple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に似た、苦い芳香性のゴム樹脂例文帳に追加

a bitter aromatic gum resin that resembles asafetida発音を聞く  - 日本語WordNet

『仏説無量寿経』曹康僧鎧(こうそうがい)訳例文帳に追加

"Bussetsu Muryojukyo" translated by Kosogai from Cao Wei発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『無量寿経仏説無量寿経』曹康僧鎧訳例文帳に追加

"Muryoju-kyo Bussetsu Muryoju-kyo Sutra," translated by Sogi Kosogai.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

達磨は縁がなかったと思い、北に向かった。例文帳に追加

Thinking that the meeting was not determined by fate, Daruma moved on to visit the Northern Wei Dynasty.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陳寿(233年-297年)『志倭人伝』 3世紀例文帳に追加

"Gishiwajinden" (literally, an 'Account of the Wa' in "The History of the Wei Dynasty") by Shou CHEN (233 - 297), the third century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは「書」の源賀伝に出典するものである。例文帳に追加

This was mentioned in Gengaden of 'Gisho.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

志倭人伝によると、以下とされる。例文帳に追加

The description of Gishiwajinden says as follows発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名は、字を成功、煥章は号(称号)。例文帳に追加

His name was Gi, his azana (adult male's nickname) was Seiko, and Kansho was his pseudonym.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(三国)の劉徽の注釈で著名。例文帳に追加

Famous for the commentary by Liu Hui of the Wei Dynasty (Three Kingdoms period).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

博の田弘正が領地を返還して入朝する。例文帳に追加

Hongzheng TIAN of Weibo surrendered his territory and entered the imperial court.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

卑弥呼、始めて難升米らを中国の(三国)に派遣。例文帳に追加

Himiko first sent Nashime and others to Wei (the Three Kingdoms) in China.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(三国)の年号の銘が入った紀年鏡例文帳に追加

Kinen mirrors with the name of era Wei dynasty (Three States Period)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

青龍_()三年(西暦235年)方格規矩四神鏡が2面。例文帳に追加

Two Hokakukiku Shishinkyo Mirrors in 235発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の寇謙之(こうけんし)は、新天師道をおこした。例文帳に追加

In the Northern Wei Dynasty, Kokenshi founded Shin-tenshido (New Tenshido).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帯方郡と楽浪郡がに占領される。例文帳に追加

Daifang and Lelang Commandery were taken over by Wei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

()志(し)倭(わ)人(じん)伝(でん)」によると,卑(ひ)弥(み)呼(こ)は243年に絹織物を贈り物として()王朝に送った。例文帳に追加

According to the Gishiwajinden, Himiko sent silk fabric as a gift to the Wei Dynasty in 243.発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

因みに、『隋書』の著者は、徴(ちょう ?-貞観_(唐)17年(643))である。例文帳に追加

By the way, the author of "Suishu" is Gicho (? - 643).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(三国)に入ると、王粛(おうしゅく)が鄭玄を反駁してほぼ全経に注を作り、その経注のほとんどがの学官に立てられた。例文帳に追加

In the Wei Dynasty (Three States Period), O Shuku (Wang Su) rebutted Jo Gen and created annotations for almost all classics, and most of these annotations for classics were assigned as gakkan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中国で書かれた『書』東夷伝の一部の「志倭人伝」によって推測されているのみである。例文帳に追加

Clothes worn by the Yayoi people can only be inferred from an article 'Gishiwajinden' included in part of 'Toiden' of the book 'Gisho' written in China.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帥升の後、3世紀前半に活躍した卑弥呼も(三国)の国から親倭王の称号を授かった。例文帳に追加

After the days of Sisho, Himiko in the early third century was also given the title of Shingi Wao (the king of Wa) by the Wei Dynasty (Three States Period).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

志倭人伝には、(三国)の領土で朝鮮半島北部に当時あった郡から邪馬台国に至る道程が記されている。例文帳に追加

The route and journey towards Yamatai from a commandery, which existed in the northern part of the Korean Peninsula at that time and was a territory of the Wei dynasty (Three Kingdoms Period), is written in Gishiwajinden.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

女王は景初2年(239年)以降、帯方郡を通じ数度にわたってに使者を送り、皇帝から親倭王に任じられた。例文帳に追加

Queen Himiko sent envoys to Wei through Daifang Commandery a couple of times after 239, and she was appointed as the ruler of Wa by the Emperor.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

邪馬台国があったとされる根拠は、「志倭人伝」に残されている(参照→志倭人伝)ほか、これ以外の中国の史書にも記載がある。例文帳に追加

The account of a Yamatai state features in 'Gishiwajinden' and there are also descriptions of it in other Chinese history books.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中国の戦国時代の斉,楚,燕,韓,,趙の六つの国例文帳に追加

in the Chinese Warring States period, the six countries of 'Sei', 'So', 'En', 'Kan', 'Gi' and 'Choh'発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

阿弥陀仏の本願は、「訳」と同じ「四十八願」である。例文帳に追加

The original vow of Amitabha is 'forty-eight' the same as in 'the Wei translation.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『仏説無量清浄平等覚経』2巻曹の白延訳とされる。例文帳に追加

"The Wu-liang ch'ing-ching p'ing-teng chiao-ching, Vol. 2," which is said to have been translated by Baiyan in Sogi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし古くから、志倭人伝の記述の正確性は疑われてきた。例文帳に追加

On the other hand, the accuracy of 'Gishiwajinden' has been questioned for a long time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

志の編纂が後者二書に比べ大きく先行している。例文帳に追加

The Records of Wei had been compiled long before the other two history books.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三書はいずれも『略』を元にしていると考えられる。例文帳に追加

The contents of the three history books presumably came from "Weilue"(Brief Account of the Wei Dynasty).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

の太和11年にさらに雍州西部を分割して岐州とした。例文帳に追加

In 487 of Northern Wei, the west of Yong Zhou was further separated to Qi Zhou.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「魏 ぎ」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

「魏 ぎ」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「魏 ぎ」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS